共通の趣味で広がる「出会いと交流」
趣味を持つことで変わることの一つに交流の幅があります。趣味を持つことは年齢や性別、職業に関わらず好きな人同士で交流ができます。普段であれば同じような年代の人たちで話をしたり、同じ職場の人と仕事の話をするといった機会がほとんどだと思います。これが趣味を持つことによって、職場の人間関係など関係なく関わることができます。

交流の幅を広げる

自分と全く異なる環境で働く人や、異なる年代の人の話を聞くことができます。そしてそれらはきっと自分の知らないことが多く、興味深い話になることは間違いないと思います。ハンドメイドが趣味な人や料理が好きな人はSNSに投稿して、共通の趣味を持つ人からのコメントなどを通して交流をしています。ここ数年は動画投稿によって自分の趣味を披露したりすることで多くの人と趣味を一緒に楽しむ人も増えています。
趣味がないという人は

このように趣味を持って何か活動をしたい、交流を図りたいと考えていてもそもそも趣味がないという人もいるかと思います。しかし、これから趣味を持てば良いだけなので、趣味がないからといって交流の幅が広げられないと諦めずに趣味となるものを探してみましょう。
今は地域の掲示板やSNSなどでサークルを作っている人も多くいるので、検索して自分が好きになれそうなものなどを探してみても良いと思います。実際に趣味になれるかどうかは置いておき、まずはやってみたいと思えるかどうかで気軽に参加してみるといった気持ちの方が行動しやすいはずですよ。
こうして探した趣味が自分の人生を大きく変化させることもあるかもしれません。さらには今後一生付き合っていきたいと思える友人と出会えるかもしれません。もちろん仕事から離れてこういう場に参加するので、仕事の話をする必要もないため、仕事でつながっている人間関係から離脱して楽しむことができます。
趣味が見つかれば

実際に趣味を持つことができて、そこから交流の幅を広げていこうと考えているのであれば、最初に意識をして欲しいことがあります。それは無理をしない、ということです。趣味を持つことで交流が広がっていき、周りの人と一つのことを一緒に楽しむことができます。しかし、これらの交流を図りたいという思いからあまり好きではないことを続けようとしてしまっては意味がありません。
楽しいと思えることを一緒にしているから楽しいのであって、無理して好きなふりをするような形で続けていても結局自分が楽しめなくなってくることは間違いありません。交流の幅を広げたいからといって無理に楽しもうとするのではなく、趣味を見つけるには自分がまずは純粋に楽しめるかどうかを意識しましょう。
たくさん読まれている記事はこちら!
-
共通の趣味で広がる「出会いと交流」
趣味を持つことで大きな変化があるのは交流の幅が広がるという点です。普段は関わることがあまりない年代の人や職種の人と交流を持つ機会が多くなります。
-
反対にドン引きされちゃうマイナス趣味
女性の趣味で男性に引かれてしまうような趣味が存在します。どのような趣味を持っていると男性に引かれてしまうのかWORST3を紹介します。
-
無駄なお誘いには断る勇気も必要!
人生の中で無駄だなと思う時間は多くあります。その中でも付き合いでイヤイヤ参加するのはとても退屈だと思います。上手な断り方を覚えて無駄な誘いを断れるようになりましょう。