反対にドン引きされちゃうマイナス趣味
趣味を持っているのは悪いことではないですが、やはり趣味にも男性ウケが良いものと悪いものがあります。別記事では男性ウケが良い趣味のTOP3をご紹介しましたが、男性からのウケが悪い趣味WORST3を紹介します。なぜ男性が女性に趣味にして欲しくないのか考えてみましょう。

ジャニーズのおっかけ

女性であればジャニーズが好き、という人も少なくないですが、あまりにもはまってしまうのはあまり男性からの印象は良くないようです。交際をしていればトラブルの引き金になるようなこともありますので、注意が必要かもしれません。イベントの時期にはライブやイベントが優先になってしまってしまうなどもあり、男性からすればあまりいい気がしないことは簡単に想像がつきます。
宝塚のファン

これもジャニーズと似たような感覚ですが、宝塚オタクというのは女性では珍しくありません。豪華絢爛な宝塚の世界観に惹かれたり、格好いい女性に憧れたりする要素が多くある宝塚ですが、男性からすると宝塚の世界観が理解しにくいという人もいます。
「本人にとっては憧れで胸がときめく世界なのでしょうが、チケットも高く感動したと興奮気味に帰宅した姿に少し引いてしまった」というような宝塚のファンからすると少し厳しい意見もあります。宝塚が趣味というのも悪くはありませんが、あまりにも行き過ぎた宝塚への愛は男性からすると理解できないのかもしれませんね。
ギャンブルは後々困らされそう

男性からの印象が最悪とも言えるほど男性からの印象が悪い趣味の第1位はギャンブルです。ギャンブルに大ハマりしてしまうと結婚を考えた時に家計のやりくりに不安を覚えたり、後々苦労しそうという意見がとても多いようです。結婚をしたらお金を預けることになるため、お金の使い方に対して信頼できる女性を意識する傾向が強いです。
ギャンブルもほどほどであれば悪いことではありませんが、やはり印象ということを考えた場合ギャンブルが好きという女性は好印象を得ることは難しいかもしれませんね。
WORST3を振り返って

これから趣味を見つけようと考えている人にとっては、これらを趣味にしてしまうと男性からの印象はあまり良くないようですので気をつけましょう。しかし趣味というのは人それぞれですし、本当に没頭できることを見つけることができればそれは幸せなことです。ギャンブルはハマりすぎることが怖いので避けたほうが良いかもしれませんが、自制できるのであれば男性からの印象を考えすぎる必要はありません。
たくさん読まれている記事はこちら!
-
共通の趣味で広がる「出会いと交流」
趣味を持つことで大きな変化があるのは交流の幅が広がるという点です。普段は関わることがあまりない年代の人や職種の人と交流を持つ機会が多くなります。
-
反対にドン引きされちゃうマイナス趣味
女性の趣味で男性に引かれてしまうような趣味が存在します。どのような趣味を持っていると男性に引かれてしまうのかWORST3を紹介します。
-
無駄なお誘いには断る勇気も必要!
人生の中で無駄だなと思う時間は多くあります。その中でも付き合いでイヤイヤ参加するのはとても退屈だと思います。上手な断り方を覚えて無駄な誘いを断れるようになりましょう。